粉々になっている計算機

トレンド

デジタル世界でオフラインになる方法

増加する「デジタル公害」の時代に、作家のイムラン・ラシード氏およびソーレン・ケナー氏は、私たちにストレスを与える、オンライン上の「マインドハック」を認識して、情報過多による破滅的になりかねない副作用を避けるためのとっておきのヒントを5つ紹介しています。イータン・スモールマンがレポートします。

 

ビジネス上の意思決定者として、オンラインでいることの過負荷が、あなた自身や同僚にどれほどの影響を及ぼすかを認識すべきです。これはなにも、4月がストレス認識月間だからというだけではありません。

デジタル依存、特にソーシャルメディアの使用は、気分やモチベーションに悪い影響を与える場合があります。オーストリアのインスブルック大学の研究者たちは、一般的なインターネットの閲覧と比較して、Facebookを使用した後は幸福度が低くなると調査の協力者たちから報告を受けたことを明らかにしました。

画面への依存は利益にも影響を与えかねません。One Business Todayのレポートでは、オンラインまたはソーシャルメディアで無駄になった時間によって、全体的な生産性が13%失われていることがわかりました。

人々に向けて話している本の著者イムラン・ラシード氏

共著者イムラン・ラシード氏

今回は、新刊『Offline: Free your mind from smartphone and social media stress』の著者であるイムラン・ラシード氏とソレン・ケンナー氏が、従業員がインターネットで時間を費やすことの副作用を軽減する最適な戦略を紹介してくれます。

  1. 集中が妨げられるのを防ぐトリガーを用意する

ラシード氏とケンナー氏は、時間、空間、意識の体験がデジタルのやり取りによって常に分断されている状態を説明するため、DFRAG(デジタル分断症候群)という用語を作りました。家庭医の資格も持つラシード氏は、これに対抗する主要なステップは、デジタルノイズをはねのけるトリガーや行動パターンが備えられたオフィスインフラストラクチャを作ることだと述べています。

彼はデジタルによる集中の妨げを喫煙と比較しています。オフィスには、喫煙できる場所とできない場所の明確なルールがあります。「デジタル習慣についても、同様の環境が必要です」と彼は言います。「人々に集中して欲しいのであれば、集中を妨げるものがないワークスペースを作らなければなりません」

本の著者イムラン・ラシード氏

彼が推奨する1つのアイデアは、オープンプランオフィスで働く全従業員のデスクにライトを設置するというものです。「ライトのスイッチを入れると、他の人が『彼は集中したいんだな、邪魔をしてはいけない』と分かります」

これはスイッチを入れる本人にとっても良い影響があります。タスクに取り組む間、個人的な責任を持ってデジタルノイズを断ち、集中するよう意識できるからです。「結局、職場において集中を妨げられる原因の約50%は自ら招いているものなのです。私たちは、自らの集中を阻害する行動を身につけてきたのです」とラシード氏は説明します。

  1. デジタルデトックスのための休憩をスケジュールに取り入れる

共同執筆者であり、オンラインマーケター、そして起業家でもあるソレン・ケンナー氏は、1日の始めにタスクだけのToDoリストを用意するのではなく、最も集中を妨げるものにアクセスする時間とブロックする時間をスケジュールに取り入れるよう推奨しています。これにはソーシャルメディア、ちょっとしたゲーム、そしてメールも含まれます。

「例えば、メールを使っていいのは午前9時から11時までと、午後4時から5時までとして、ソーシャルメディアはランチタイムや終業後の短い時間など決まった時間以外はブロックするといったスケジュールならば取り入れられるのではないでしょうか。そうすることによって生産性と集中力を高めることができます」と彼は言います。

  1. 重要な決断は早めの時間に行う

常にオンラインでいることは、心理学者が「決断疲れ」と呼ぶ状態を生み出し、「長くなればなるほど優れた決断ができなくなる」とケンナー氏は言います。

「これは、決断をすることで限りあるリソースを使い果たしてしまうという事実に基づいています。決断のプロセスに使う神経伝達物質とホルモンは、補充されるのに一定の時間がかかります。そのため、1日のうちで決断しなければならないことが増えると、ほとんどの場合、決断が粗末になっていくのです」

  1. 決断の数を最小限にする

別の解決策は、1日のうちで行う決断の数を減らすことです。平均的な人は24時間で35,000件ほどの決断を行うと考えられています。

まずは服装や食事についてじっくり悩むのをやめることから始めてみてはどうでしょうか。オフィスで毎日同じランチを食べることはつまらないと感じる人もいるかもしれませんが、その分空いた脳の領域をビジネス上の重要な意思決定に使うことができるようになります。

共著者ソレン・ケンナー氏

共著者ソレン・ケンナー氏

ケンナー氏はこう述べています。「注目すべきことに、米国前大統領のバラク・オバマ氏、スティーブ・ジョブズ氏、マーク・ザッカーバーグ氏といった著名な政治家やビジネスマンは、1日のうち決断する回数を減らすために、毎日着る服の選択肢を1つか2つに絞っていることで知られています」オバマ前大統領は自身でも「決断の数を減らそうとしています。何を食べるか、何を着るかといった決断はしたくないのです。私には他に決断しなければいけないことがたくさんありますから」と述べています。

  1. ポジティブな面に注目する

最後に、有意義で持続可能な変化をもたらすために、ラシード氏は、上司が「何を失うかではなく、何を達成したいか」に注目すべきだと語っています。「何を達成したいかというポジティブな面に注目する必要があります。それは、特定の状況に対応するために特定のルールを作ることかもしれません。例えば、職場でモバイルデバイスを禁止すれば、従業員は『モバイルデバイスを失う』ということのほうにばかり気をとられるでしょう」

ハンマーで携帯電話を叩いている手のイラスト

「モバイルデバイスを使えなくなる代わりに、より親密で、人間関係が良く、明確なコミュニケーションを取ることができる職場と、参加者が集中しているミーティングが手に入れたいのだということを説明しましょう。構造的な条件が揃えば、最後の部分はぐっと簡単になります。それは、個人による選択と、企業文化としても知られる「グループとしての習慣」です。これなら、変化が持続する可能性が高まります」

ラシード氏とケンナー氏は、この5つのヒントによってストレスや睡眠障害から職場での集中力の欠如まで全てを改善できると考えています。大手テクノロジー企業によって作られた依存性の高いデザインメカニズムを避けることができればの話ですが。彼らのミッションステートメントはシンプルに、私たちが「デバイスに奪われた主導権を取り戻し」、テクノロジーを今一度「人間主体」のものにすることです。


イータン・スモールマンは英国を拠点とするジャーナリストで、Guardian紙、Times紙、Daily Telegraph紙、South China Morning Post紙などの新聞に寄稿しています。

リージャスが生産性を最大限に高めるために役立てる方法をご覧ください